滝のように汗が流れるとよく言いますが、今日はまさにそんな感じでした。
開始はここ!
では、早速!
!?
開始早々、とんでもない爆弾が投下されました。
笑みを浮かべる男…彼は一体…。
顔のYシャツと書いてありますが、どんなお店なのか…。
その看板の近くでは、風鈴が鳴っていました。
都会に響く涼しい音。
花なんかも撮っちゃって、やる気は満々!
さて、少し進むとスポーツ店がチラホラ出て来ました。
一番手前に描いてあるのは、登山のようですね。
登山関係のお店が一番多かった印象です。
ガードレール(?)に彫ってあるのもスポーツ。
スポーツの印象は昔からなのかな?
と、ここから本屋街に突入!
ほとんどの本屋さんはこんな感じで外に出しています。
大丈夫なのだろうか…。
これは興味をそそられますね。
気になる本がたくさんありましたが、今日は我慢…。
こんなに古い本屋も!
地震が心配なところ。
ここは本が彫ってありました。
と、ここで僕のお勧めのお店を紹介します!
名前は…。
ランチョンと言います。
仕事で神田に寄る際は、結構ここに来る事が多いです。
ちょっとお高めですが、行きつけにすると、これまたちょっと格好いい感じがします。(彼女はできない)
このムカつくドヤ顔の鳥が目印となっています。
いや~本当にムカつきますね。
大通りからちょっと小道に入ると、こんなお店も合ったりします。
オール50円か…。
僕は50円でアーケードゲームができる時代には生まれていなかったけど、こういう建物を見ると懐かしく感じるのは何故だろう?
この橋を渡れば九段下です!
しかし、この橋の名前…貧乳の人に怒られそうな気がする…。
橋から見た川。
都心の川は皆こんな感じで汚いです。
橋を渡ってすぐにある銅像。
顔に鳥の糞が付いてますよ。
九段下駅。
靖国神社はここが最寄り駅になります。
ん?
駅に上に何か付いている…。
これは一体何なんだ…?
調べても出てこない…。
九段坂の標識。
この標識は坂があるところにはほぼあります。
私の勤め先の神楽坂には、こんなのがわんさかあります。
靖国神社目前、街頭に違和感を覚えた。
なぜかてんとう虫が!
…本当に何故?
そして、着きました!
靖国神社です!
鳥居がめちゃくちゃデカイ!
何メートルあるんだ?
中はこんな感じ。
(誰だろう…)
ここで水分補給の為、自動販売機へ。
っていうか…マジでめちゃくちゃ暑い。
え?なにこれ…。
本当にヤバイ…。
下手したら死ぬ。
汗で水分がみるみる減っていく…。
途中で水分補給するも、全く足りず…。
結局今日だけで、ペットボトル飲料を五回以上購入した。
お金が…。
さっきの鳥居は第一鳥居。
今見ているのは第二鳥居。
あそこからが本番のようだ。
ここもデカイな…。
でかくする必要があったのだろうか…。
手を清める。
もうこの作業なれちゃったよ。
やり方も見ないでできちゃう。
立派な菊花紋。
おぉ、見えてきた見えてきた…って、
また鳥居かよ!
一体何個あるんだよこの神社は…。
立派なもんだなぁ…。
これぞ日本!って感じ。
と思っていたら…。
急に近代的な建物が!
なんだか冷めるわ…。
中に入ると零戦が!
今にも飛びたちそうだ。
他にも…。
SLや…。
売店なんかもある。
靖国神社はやっぱり戦争のイメージが強いですね。
外に出るとこんなものが!
発想は面白いけど、神社にこれって…。
何とか日本っぽいところを発見!
こういうのを期待してたんだよ僕は。
うわ~日本だ~。(適当)
左の木が凄くかっこよかった。(結婚しよ)
う~ん、日本。(適当)
ここは相撲をとる場所のようです。
残念ながら中には入れなかった。
見ているだけで暑苦しい。
ここからは靖国適当写真。
何かの舞台だろうか。
なぜか全てに木に番号が振ってある。
100円…。
白飯にふりかけをかけてひもじい思いをしている僕以上にいい物を食べているんだなぁ…。
おっと、目から汗が…。
靖国神社から外に出ると、こんな感じで木がずらり。
これが春になると、満開の桜を咲かせるのだ。
_人人 人人_
> 突然の蝉 <
 ̄Y^Y^Y^Y ̄
靖国を抜け、近くを探索していると北の丸公園と言うところを見つけたので入って見る事に…。
城でもあるのかな?
って、日本武道館さんでしたか!
こりゃ失礼いたしました。
聞いたこと無い大会が開かれていました。
ここにも金のう…じゃなくて、金のたまねぎですね。
サンプラザ中野くんの歌にあったなぁ…。
ところで…「サンプラザ中野くん」だと呼び捨てになるのですね。
正しくは…サンプラザ中野くんさんですね。
くんさん。
と、探索はここで終了…ですが、実は載せていない写真がたくさんあるのです。
というのも、そのほとんどが標識や看板なのです。
僕は標識や看板になんだか魅力を感じて、よく写真に撮っています。
というわけで、ここからは標識と看板の写真になるので、つまらないと思った人はここでお別れです!
では、どうぞご覧ください!
以上です!