最近、全くブログを更新していなかった。
ネタが切れたとたんこれだからなぁ…。
今回は休日が全部雨!
ってことで、室内である大宮の鉄道博物館に行ってきました!
暗いので写真を撮るのは水族館ほどとはいいませんが、中々に難しい…。
大宮の鉄道博物館は元々、秋葉原の特集でもあげましたが、秋葉原の万世橋にありました。
中に入ると、結構な車両が出迎えてくれます。
汽車以外のほとんどは、車両の中に入れて、座る事も出来る。
汽車はターンテーブルのようになっていて360度回転する。
こんな具合に。
回転しているとき、何回か汽笛を鳴らすのだが、体を痺れさせるほどの轟音。
まるで強風に煽られたように、思わず体に力が入る。
今まで聞いた音の中でも、ベスト3に入るほど印象に残る。
汽車。
昔、5歳かそれより幼い頃に一度だけ乗った事があるのを覚えている。
その時も汽笛に驚いてたなぁ。
こういった電車を見るたび思う。
思い出がないのに、懐かしさを感じるのは何故だろうと。
ノスタルジック。
こういった謎の暗号を見たことがある人も多いと思う。
これは電車の用途などを現しているそうです。
こういうのは親のが詳しいんだけど…僕は知らなくていいや…。
普通に座れるようになってるので、マニアの方にはたまらないのではないか?
僕はどっちかと言うと、貸切気分を味わえていいのだけど。
ミニチュアも飾ってある。
これはドイツの車両だったかな?
なんだっけこれ…。
多分…ディーゼル系の何か。
こういうデカイ模型を見ると凄くドキドキする。
欲しい…凄く…。
触りたい…。
なんだかディズニーに出てきそう。
鉄道博物館と言えば、やっぱり模型!
実際に走ってる模型を見る事が出来る。
こういう模型を作っている工程を見るのが凄く好き。
草の表現とか、山の形とか、ミニチュアの人間の配置とかね。
新幹線の通過って感じでいいなぁ…この写真…。
と、自画自賛。
写真の良さは見た人によるから、良さを知ってもらうには自画自賛した方が早い気がする。
こういうのも自由に触れる。
ボタン連打したりして、なんだかイケナイ事をしているようでドキドキ。
古い車両を発見。
おばあさんが後ろから「なつかし~」って言ってたけど、一体いつの時代の電車なんだ…。
特別ブースのようなところでは0系が置いてあった。
0系って確か、前になくなったんだっけ?
日本初の新幹線…だっけ?
曖昧すぎてすいません…。
車両の中に三面鏡が合ったので撮ってみた。
痩せたなぁ…僕…。
これでもダイエットした方なんです!
少しドキッとする構図。
なんだか未来チック。
ここからはダンボーさんの出番。
ガラスにダンボーさんの顔がうっすら映ってる。
汽車じゃなくて、自分の顔を見てるんじゃないの?
このナルシスト!
たまには魂の抜けたダンボーさんを。
忘れ物みたいだw
はしゃぐダンボーさん。
これはツイッターで炎上騒ぎですわ。
普通の電車だと安定しないし、迷惑掛かるから、こういう写真を撮るんだったら鉄道博物館が一番。
鉄道博物館を出た後は、雨の中、東京タワーを撮りに向かいました。
特別カラーだったようですが、いまいち。
普通で良かったのに…。
実際はこれくらい暗い。
なんか変。
とくにこれと言ってぱっとした写真が撮れなかったので、カメラを回転させながら写真を撮ってみた。
これは…。
良さはそれぞれで発見してください。
ちなみに僕は皆無だと思いました。
せっかく雨なので、水溜りに映る東京タワーを。
う~ん…全体的になんだかなぁ…。
勉強が必要だ…。
ではでは!
おわり