大仏って言うと、座っていて、ちょっと大きいイメージ。
鎌倉とかの大仏なんかは、代表的って感じ。
そんな中…実は、立っている大仏があるのです。
しかも、超巨大らしい…。
是非、見てみたい!
ってなことで…。
!?
どうやらこれは、螺髪(らほつ)と呼ばれる、大仏の頭にあるブツブツの一つらしい。
って、めちゃくちゃでかくないか?
これが螺髪なら…本体は一体…。
どうやらギネスブックにも載っているらしい。
100m以上あるやん…。
まぁ、実際に見ましょうか…。
デデン
デデデン
デデデデン
ん?
た、立っている!
デカ!
…でも、写真だと…そうでもない感じですね…。
実際はめちゃくちゃでかいし、遠くからいきなりヌッと現れるので、それでビビる。
それと、この大仏は、鎌倉のと同じで、中に入れるようです。
中は空洞かな?
ここが入り口。
なにやら神聖な感じ…。
ドラクエの神殿みたい。
扉を入ると、更に扉が!
そして、先ほどの扉は閉められ、電球は消え、真っ暗に…。
しまった!
これは罠だ!
ドラクエだったらね…。
当然、罠でもなんでもなく、大仏様の胎内の~的なナレーションが始まりました。
ナレーションが終わると、扉が開き、中へ…。
ハイテク!
大仏の中はこんなにも近未来チックになっていました。
どうやらただの空洞ではなさそうだ…。
水族館みたい…。
天井を見ると、ちゃんと防災設備がしっかりしていて、複雑な気分…。
この大仏様…建築物なんだ…。
先を進むと、階段があり、展示場が現れる。
これは大仏の骨組み。
しっかりしてるんだなぁ。
組み立て過程。
こうみると、スカイツリーを思い出すなぁ。
僕は東京だから、スカイツリーが建設される過程をこんな感じで見ていました。
おーできてる、できてる。
みたいな。
この大仏を見ていた地元の人も、同じ気持ちだったのだろうか。
自分の体の中に自分の指が…w
ブラックジャックでありそうな医療ミスだなぁ。
この場合は故意だけど。
大仏の中にはエレベーターがある。
本当にハイテクですね。
そのエレベーターで大仏の胸部分に来る事が出来ます。
小さい窓からは外の景色が見れます。
他にも、こんな感じで胎内菩薩?が…。
すげえ…。
大仏を出ると、小さな動物園みたいなのがあり、そこで確認出来た唯一の動物。
ピクリとも動きません。
今日はそんなに暑くなかったでしょうに。
むしろ、肌寒いくらい。
ん~。
写真を撮りにくるには、時期が遅すぎたかな?
春には桜が綺麗に咲くそうだけど…。
まあ、前々から気になっていたし、ノルマ達成でしょ。
PS.
実は密かにネットで写真を売っているのですが、先日、やっと一枚、写真が売れました!
値段は150円くらい。
どんな用途で使うのかは分からないけど、ちょっと嬉しい。
僕は今まで、あまり人から評価されることとか特になかったし、褒められても、お世辞だろって捻くれてた。
でも、こういう形で評価されるのは、本当に嬉しいし、僕の存在が認められた気にもなる。
いつか、小説の方も、評価されるといいのだけれど…。
国語の教科書に載るのよ。
それで、落書きされる…。
さて、再来週に長野県に行こうと計画しています!
去年は京都だった。
今回は長野!
実は、一昨年に行っているのよね。
その時はまだコンデジだったし、データも消えた。
今回はちゃんと一眼で撮って、ブログに載せたい!
長野での行き先は、とりあえず上高地!
諏訪も行くけどね。
芥川龍之介の「河童」の舞台になった河童橋も行きたいと思います!
お楽しみに!
明日は昇格試験…。
受かれば僕も係長!
ではでは!