どうも、僕です。
前回の更新から約7か月弱。
未だにコロナウィルスが世間を騒がせているとは、思いもしませんでしたね。
ワクチンの供給も、最悪一回目くらいは終わっているものだと思っていたけれど……。
まあ、そんな事はさておき……。
今回は、タイトルにもある通り、7年前の夢を叶えたろうやないか! ってなことで。
世田谷の豪徳寺に行ってきました。
何故に豪徳寺?
と、思いの方。
まずはこちらをご覧ください。
そうなんです。
7年前のこの記事で、僕は「いつか5000円のやつ買いに来るからな!」と宣言してるんですよね。
正直、そんな事を宣言したこともすっかり忘れていた今日この頃。
まあ、もう7年も前の話であるしね……。
とにかく、そんな訳で、豪徳寺にやってきたわけです。
早速、招き猫の大群を撮影。
7年前の僕は、完全にこれを見逃していたんですよね……。
全く、何を見に行ったんだって話ですよ……。
写真を見て、何か気が付いたでしょうか?
実は、豪徳寺の招き猫は、小判を持っておりません。
あくまでも、招き猫は福を招くだけであって、招かれた福を活かせるかは、本人次第だ。
という事らしい。
ちなみに、この招き猫たちは、奉納されたものなんですって。
願いが成就した後に返納すると、さらに御利益があるとかなんとか。
これだけの招き猫があるという事は、それだけ願いを叶えた人がいるという訳か。
そう考えると、豪徳寺は、幸福の集まる場所だとも言えるかもしれない。
という訳で、購入しました。
いやぁ、7年前の夢、叶えちゃいましたよ。
当時の僕は22歳。
あまりお金も無くて、色々と苦労していた時期でした。
それでも、記事を見る限り、今以上にキラキラとしている感じがして、何だか歳をとったなぁって感じてしまいます。
しかし、何と言うか、7年も経っているのに、未だにブログを更新しているって、何だか不思議な気分です。
Twitterとか、Facebookとか、Instagramとか――色々と情報発信のツールがあるのにもかかわらず、どうしてここに来てしまうのでしょうね。
本当、ブログってのは不思議です。
まあ、今回はそんな感じ!
時には、昔のことを思い出すのも悪くないですね。
忘れかけていた夢に向き合う事も、たまにはいいのかもしれません。
ずっと前ばかり見ていたら、いつの間にか戻れなくなりそうですしね。
ゆっくりと歩んでいきましょう。
さて、ここからは写真の紹介。
まあ、いつものやつですわ。
紹介したかどうか分からないけれど、実はキャンプが新たな趣味になりました。
友人に誘われて始めたのですが、旅好き運転好きの僕にマッチしまして……。
えぇ、もう出費がとんでもない事になりましたよ 。
キャンプを始めたのは、2019年2月ごろだったかな。
アシスタントを辞めて、前の会社に出戻りした頃くらい。
当時は友人のテントを使っていたけど、やっぱり自分のが欲しいよねって事で、テントを購入したのが地獄の始まり。
実は、写真のテントは3つ目に購入したもの。
タープを合わせると、5つ目。
キャンプって、やり始めると分かるんですけど、快適に過ごそうとすればするほどに、物が増えていくんですよね。
特に、僕は冬キャンがメインなんで、それこそ物が増える。
それに加えて、キャンプ用品ってのは、すっごく魅力的なものばかりなんですよ。
可愛かったり、機能的だったり――とにかく、要らないって思う様なものでも、やってると欲しくなってゆくんですよね。
寝泊まりをしたいっていうよりは、キャンプ用品を使いたいがためにキャンプをするって感じです。
金がかかる趣味というよりも、金をかける趣味って言った方が、僕的にはしっくりくるかもしれない。
ちなみに、写真の場所は月川荘キャンプ場。
暖をとっていると、超人懐っこい猫が、膝に乗ってきたりするキャンプ場。
退かしても、温かい場所が分かるようで、寝袋に忍ばせてあった湯たんぽの上に速攻で移動していた。
まあ、追い出すのも可哀想だし、君には写真のモデルさんになって貰う事で手を打とうじゃないか。
ランタンを見つめる猫。
本当、すっごく人懐っこくて、触ると、撫でろと言わんばかりにお腹を向けてくる。
おや……?
あらら、寝ちゃいました。
まあ、こんな感じで、キャンプを楽しんでいます。
今はコロナ禍だから、ソロキャンプすら難しいけれど、また何も気にせずキャンプが出来たらいいな。
はい、立て続けにすみません。
フィルムで撮った写真を紹介します。
フィルムはKodakのISO400のやつです。
実は、見て分かると思いますが、広角レンズで撮影してます。
今までは50mmの単焦点レンズを使っていたのですが、今回は28mmの広角レンズを購入したので、使ってみました。
¥6,600くらいの安いレンズだったから、どうなのか不安でしたか、案外悪くない出来ですね。
ずっと、フィルムで大きな建物を撮りたいって思っていたので、また一つ夢がかないました。
以上です!
大人になるという事は、夢を叶える力を持つことなのかもしれない。
ではでは!